サンダーショット系改造

  • 2009/01/02 (Fri) 18:34:45
最近日が落ちるのが早くなってきて、視認しづらくなってきたのでライト付けてみました♪
他にはスクリューピンをTG-10U字シャフトに変えたり
Fワンウェイ導入、サスアームの補強とかです

Re: サンダーショット系改造

  • USAKUMA
  • 2009/01/03 (Sat) 22:18:18
おおおおおお!!!!
ま、まぶしっす!!
電さん、画像UPありがとうございます。
サンダーいいっすね~
外見だけでなく、中も改造しているとは…
サンダー好きがひしひしと伝わってきますね~

私の今年の課題はビッグウィッグをジャンクから復活させること!
電さんのようにオリジナルで格好良く魅せるセンスはありませんが、がんばります!

Re: サンダーショット系改造

  • 2009/01/04 (Sun) 10:28:45
実は、ベース車はスコーチャーで
スコーチャーのボディはもったいないので、
今でも手に入るサンダーショットボディです♪
このボディ ジャンプでひっくりかえっても、転がっても全然割れないんですよー カッコイイしナイス!

ビックウィッグの修理はこの間復刻したブーメランの物が使えるみたいですよ?
なんでもダンパーステーの金型はビッグウィッグの物だとか

Re: サンダーショット系改造

  • USAKUMA
  • 2009/01/05 (Mon) 14:09:59
電さん。どうもです!
おお、スコーチャーならばサンダー系の上位機種なのでフルベア、前後スタビ装着などが付いているので、オリジナルの戦闘力も活かせますね~

ボディは個人的にはサンダーが好きで、断然、かっこいいと思います!電さんのセンスがまたいい!

ビッグウィッグの修理は、実はブーメランのジャンクも2台ほどあり、そっちで直そうかと思います。復刻ブーメランも買うつもりでいるのですが、少し落ち着いてからでいいかな~なんて思っています。

Re: サンダーショット系改造

  • 2009/01/22 (Thu) 06:39:47
説明画像作ったので報告
フロントのサスアームを支えるA5パーツをクラッシュやスクリューピンの締めすぎで万が一壊しても
SP-804TG10U型シャフト¥200をカスタマーで注文して見てください 
ドンピシャでハマル上 割れたA5パーツでも今まで以上に強固に保持できます
若干2mmほど長さが足らないので A5パーツのネジ2本を外しシャフトの当たる部分をリューターで少し削ればOK
ネジ2本抜いたままでもギヤボックス側で左右からネジ締めで固定され、さらにバンパー取り付けで前後に固定されますが
抜いたネジ部分が不安の場合はネジ頭と同じ径のドリルで半分の厚さまで穴を掘り皿ビス用に加工し 皿ビス3×10mmで固定

U字シャフトが左右からガッツリサスアームを固定するので強度UP 抜けないですし 破損したパーツの再利用可能でオススメですよ?

Re: サンダーショット系改造

  • USAKUMA
  • 2009/01/24 (Sat) 10:13:55
電さん!改造説明画像ありがとうございます!
これ結構、簡単にできそうですね。
ドリルがあれば、皿ビス用の加工部分もすぐにできそうですし、安価なのもいいですよね。

なによりもアイディアがすごい!
やっぱりマンタレイ系からの発想でしょうか?
旧車ってパーツの割れとかもあって、
落札してから、さ~てどうしよう~
なんてことが多いですが、
工夫しだいなんですね。

ありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)